干杯!白酒担当のdonです。
一般的に白酒は常温ストレートで楽しむお酒ですが、いろいろな飲み方でアレンジして楽しむのもおすすめです。
というわけで今回は白酒でシャリキンを作ってみました!
シャリキンって何?という方に向けてシャリキンの解説をして、そのあとにシャリキン白酒の作り方や注意点、感想などをお伝えします。
シャリキンとは?
シャリキンとは、三重の酒造「株式会社宮崎本店」が造る人気甲類焼酎「キンミヤ」を”シャリっ”とシャーベット状に凍らせたもの。
焼酎を凍らせて氷代わりに使うため、キンキンに冷えたお酒が楽しめるだけでなく、割っても薄まらずに最後まで美味しく飲める!ということで近年人気な飲み方のひとつです。
▼「夏に最高な凍り酒「シャリキン」のアレンジ8選をご紹介!」イエノミスタイル

シャリキンは商品化もされていますが、自分で簡単に作れるので、居酒屋だけでなく家でも気軽に楽しめることができるのも人気の理由といえます。
シャリキンの作り方
シャリキンの作り方は非常にシンプル。冷凍庫に入れる。ただこれだけです(笑)
タッパーやペットボトルなど容器だけ準備しましょう。容器にキンミヤを入れて24時間ぐらい待てば凍っているはずです。
シャリキンの一般的な楽しみ方
最も一般的に楽しまれているシャリキンの飲み方はホッピーです。
ただ、炭酸を入れてサワーにしてもよし。梅を入れたり、ミントを入れてモヒート風にするもよし。アレンジも気軽にできるのがシャリキンのいいところ!
シャリキン檸檬白酒の作り方

さて!それでは今回やってみたシャリキン檸檬白酒の作り方を紹介します。
用意するもの
これだけあれば作れます。レモンは今回のテーマがレモンサワー風だったので用意しましたが、無くてもOKです。
- 白酒
- タッパー
- レモン1個
今回使用した白酒「瀘州老窖 头曲」

白酒の代名詞ともいえる香型「濃香」を代表する四川省の古参ブランド。優しい甘味と白酒独特の発酵臭がしっかりと楽しめる王道。
▼発酵期間が異なるタイプですが、レポートあります

作り方
作り方も非常にシンプルです。今回試しに作ったので容量は適当。また改めて挑戦したときに数字をいれようと思います!
1.タッパーに白酒を入れる
このときは150cc〜200ccぐらい入れたと思います。
ペットボトルでも可能ですが、タッパーの方がシャーベット状の白酒を崩しやすいです。
2.レモンを絞って混ぜる
1個丸々使用しました。おかげで酸っぱくなりました(涙)好みによりますが、白酒に少しレモン風味をつける程度でよいと思います。
3.加水する
このときは白酒の1/4程、加水して混ぜました。
4.冷凍庫に入れる
あとは凍るのを待つのみ!
5.シャリキン白酒の注意点
キンミヤの場合は、そのままで冷凍可能なようですが、白酒はアルコール度数が高いため、冷凍庫に入れても凍りません。
ただ冷たい白酒になるだけです。
凍らせるためにはアルコール度数を下げなければならないため、水や果汁などを追加しましょう。
完成!シャリキン白酒はおいしい?


シャリキン檸檬白酒、完成しました!
シャリキン檸檬白酒をグラスに入れて、炭酸水で割ります。果たしてその味は・・・
白酒は凍らせることで味が凝縮する感じ。そのせいか、最初のアタックがいつも以上に強烈に(笑)
でも、冷えているのでスッキリしているし、割れば強烈な味わいもかなり和らぎます。むしろ、白酒の個性がいいアクセント!
まとめ

今回はシャリキン白酒について作り方や味の感想をレポートしました。
キンキンに冷えた白酒シャーベット。普段は個性的な味わいでちびちびゆっくり楽しむ白酒も、これならゴクゴクと一気に飲めてしまいます!